ネモフィラの花薬膳❀エディブルフラワーで食卓に彩りを
爽やかで可憐な青い花のエディブルフラワー、ネモフィラ🌸
ネモフィラはどんな花なのでしょうか?
花薬膳を食卓に彩りを、美と健康をサポートしましょう💙
ネモフィラとは?
🌸 名前:ネモフィラ(Nemophila)
🌸 和名:瑠璃唐草(ルリカラクサ)
🌸 種類:ムラサキ科ネモフィラ属
🌸 開花時期:3月~5月
🌸 原産地:北アメリカ
ネモフィラのの特徴は?
🌸 花の色:青、紫、白(ブルーが一般的)
🌸 花の形:小さな5弁の花を咲かせる
🌸 サイズ:草丈10~20cm、花径2~3cm
🌸 葉:細かい切れ込みが入った柔らかい葉、羽状に分裂
🌸 香り:品種によって異なります(ほのかに甘い香り、爽やかな香り、ほとんど香りがない、等)。風恋香(品種名)はラベンダーに似た香り
ネモフィラの花言葉とは?
🌸 可憐(Delicate beauty)
🌸 どこでも成功(Success everywhere)
🌸 純粋(Purity)
🌸 永遠(Eternity)
🌸 あなたを許す(I forgive you)
色別の花言葉
🌸 青:清々しい愛(Pure love)、真実の友情(True friendship)
🌸 白:無邪気(Innocence)、優しさ(Kindness)
🌸 紫:愛国心(Patriotism)、荘厳(Majesty)
ネモフィラの由来は?
🌸 「ネモフィラ」は、ギリシャ語の「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」を組み合わせた名前で、「森を愛する」という意味を持つとされています。
🌸 英語圏では、花の姿が青い瞳を思わせるため「Baby blue eyes」と呼ばれることが多いとされています。
🌸 和名の「瑠璃唐草」は、花の色が美しい瑠璃色(青色)で、葉の形が唐草文様に似ていることに由来するといわれています。
ネモフィラにはどんな神話・歴史があるの?
🌸 北アメリカ原産のネモフィラは、北アメリカでは青空のような可憐な花が「幸運を呼ぶ花」とされ、ガーデンに植えられてきたといわれています。
🌸 ギリシャ神話で、ある男性は“美しい女性のネモフィラと結ばれるなら命を捧げる”と神に誓い、願いは叶うも彼はすぐに亡くなります。悲しみに暮れたネモフィラは冥界の門を訪ねますが叶わず、彼女の涙に心打たれた冥界の神プルトンによって一輪の花へと姿を変えました。
🌸 日本には江戸時代にヨーロッパから伝わり、明治時代に栽培されるようになりました。
🌸 日本では、ネモフィラの丘として有名な「ひたち海浜公園」があり、春になると一面に広がるネモフィラの青い花が絶景を作り出します。
ネモフィラの食べ方❀エディブルフラワーの花薬膳
ネモフィラはエディブルフラワーとしても食されています💙
ネモフィラの食べられる部位は?
🌸 花びら(がくは取り除くのが一般的)
ネモフィラはどんな味なの?
🌸 ほのかに甘い

ネモフィラはどんな料理に使えるの?
🌸 サラダやドレッシング
🌸 料理の飾りつけ
🌸 デザートのトッピング(ケーキ・ゼリー・クッキー、アイスなど)
🌸 カクテルやジュースのアクセント
🌸 砂糖漬け、シロップ漬け
🌸 シロップやジャムに混ぜる
ネモフィラの花薬膳パワーは?
ネモフィラには、薬膳的な観点から以下のようなパワーが期待されています💙
🌸 リラックスサポート:穏やかな気持ちをサポートするとされています
🌸 抗酸化サポート:アントシアニンやポリフェノールの成分により、細胞の老化を防ぎ、健康維持をサポートするとされています
🌸血糖値・血圧の調整サポート:血糖値や血圧のバランスを整え、高血圧や糖尿病の予防に役立つ可能性があるといわれています
🌸 免疫サポート:免疫力を高める手助けをし、健康維持をサポートするとされています
🌸 肌を整えるサポート:肌の健康を保ち、ハリや潤いをサポートするといわれています
ネモフィラの楽しい活用方法
ネモフィラの楽しみ方は?
🌸 サラダ・デザート・ドリンクに彩りを添える
🌸 切り花やブーケにして楽しむ
🌸 ドライフラワー
🌸 庭や鉢植えで育てる
ネモフィラの保存方法は?
🌸 乾燥保存:乾燥させ、密閉容器に入れて冷暗所で保存
🌸 冷蔵保存:湿らせたキッチンペーパーで包み、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存(1週間以内に使用推奨)
ネモフィラを楽しむ際の注意点は?
🌸 農薬不使用のエディブルフラワーを選ぶことが重要!
🌸 食用以外のネモフィラは口にしないように注意
まとめ
青く可憐なネモフィラは、エディブルフラワーとしても楽しめる素敵な花🌸
ネモフィラの薬膳的なパワーも期待されており、食卓を華やかに彩り、心を和ませてくれる花です。春の訪れを感じるネモフィラの花を、お料理やお茶の時間に楽しんでみませんか?
ネモフィラのパワーで、健康と笑顔の花を咲かせましょう🌺