すみれとは?
すみれとはどんな花なの?
基本情報は?
🌸種類(科・属):スミレ科スミレ属
🌸開花時期:3月〜5月
🌸原産地:南アメリカ、欧米、中国、朝鮮半島、日本
花言葉は?
🌸誠実 (Sincerity)
🌸謙虚 (Humility)
🌸小さな幸せ (Little Happiness)
色別の花言葉は?
🌸白:無邪気、純潔
🌸黄色:つつましい喜び、田園の幸福
🌸青:用心深さ、愛情
🌸ピンク:愛、希望
🌸紫:貞節、愛
花の特徴は?
🌸花の色:紫、赤みがかった紫、白色、ピンク、黄色、青、
🌸花環:5枝の小さい花環
🌸サイズ:約1~2cm
🌸葉:ハート形、細長い形
🌸香り:爽やかでフローラルな甘い香り
どんな由来があるの?
すみれの花の形が大工さんの使う墨壺(別名墨入) に似ているため、「すみいれ」の「い」が省略されて、「すみれ」になったといわれています。
英名の「Violet」は、すみれの花の色の紫に由来しています。
どんな神話・歴史があるの?
🌸 日本の歴史
すみれは、日本の文化や宗教にも深く関わり、古くから和歌や文学作品に登場しています。
奈良時代にはすでに人々に親しまれ、『万葉集』には「須美礼(すみれ)」という言葉で詠まれています。
また、伝統的な装飾や製華にも描かれ、日本人にとって春を象徴する花のひとつとして大切にされてきました。
🌸 中国・韓国の歴史
中国では、すみれは漢方として古くから用いられ、薬草としての価値が高く評価されています。
🌸 ギリシャ神話
すみれはギリシャ神話にも登場し、いくつかの伝説が残されています。
① イーオーとゼウスの伝説
天界の王ゼウスは、河の神の娘イーオーを愛しました。しかし、そのことが妻である女神ヘーラーに知られるのを恐れ、イーオーを白い牛の姿に変えてしまいます。
ゼウスは、彼女が雑草ばかりを食べるのを哀れに思い、イーオーの美しい瞳をイメージして可憐な花を一面に咲かせました。その花がすみれだったと伝えられています。
② ディアナとすみれの伝説
太陽神アポロンの愛を逃れようとした女性を助けるため、月の女神ディアナが彼女をすみれの花に変えたという伝説もあります。
🌸 古代ローマ・その他の地域
古代ローマや古代ギリシャでは、すみれは薬草として広く用いられ、健康維持のためのハーブとして活用されていました。
また、世界各地で神話や伝承に登場し、多くの文化に根付いた花でもあります。
食べられるの?
食べられる部位は?
🌸花:エディブルフラワー用のすみれは食用可(水滴置きやサラダに添える)
🌸葉:若葉は食用可(辛味を添えるハーブとして使用)
🌸根:漢方として食用可「紫花地丁(シカジチョウ)」
どんな味なの?
🌸花:薄い花びらで、ほのかなに甘味があり、フローラルな香り
🌸葉:微少の苦味がある
🌸根:苦辛い

どんな活用方法があるの?
どんな料理に使えるの?
🌸 花:サラダ、クレープ、デザートや料理の飾りつけ、ゼリー、シロップ漬け、砂糖漬け、お茶
🌸 葉:葉の和え物、浸し物、煮物、天ぷら、すみれ飯
花のパワーは?
🌸 清らかな巡りを整えるサポート
清熱解熱の働きがあるとされ、余分な熱を鎮め、巡りを整えることで健やかな状態を維持するのに役立つと期待されています。
🌸 すっきりとした毎日をサポート
消炎作用があるとされ、皮膚や喉の不快感を和らげるのに役立つと考えられています。特に、煎じた花は、咳や喉の乾燥を潤し、快適な呼吸をサポートすると言われています。
🌸 リラックスを助けるサポート
すみれの花や根には、心を落ち着かせる働きがあるとされ、頭痛や不眠の軽減に役立つと期待されています。気の巡りを整えることで、穏やかな時間を過ごす手助けになると言われています。
🌸 すこやかな目を守るサポート
すみれの花は、目の健康維持にも良いとされ、煎じた花を取り入れることで、目の疲れを和らげる働きが期待されています。
🌸 すっきりとした流れをサポート
すみれの葉や根には、体内の巡りをスムーズにし、余分なものを流す働きがあるとされ、気の巡りを助けながら、健やかな状態を保つのに役立つと言われています。
保存方法は?
🌸生花:密閉容器に乾燥剤を入れて冷蔵保存。料理やお菓子、お茶に利用。
🌸ドライフラワー:乾燥させた後、乾燥剤を入れた密閉容器で保存。お茶や煮物、サラダ、料理やお菓子の飾りつけに活用。
伝統的な利用方法は?
🌸 日本
すみれは、古くから万葉集にも詠まれ、春の訪れを告げる花として親しまれてきました。
🌸 中国
生薬「紫花地丁(シカジチョウ)」として、日干しにした全草を煎じて服用する伝統があります。健康維持を目的とした利用が古くから伝えられています。
🌸 古代ローマ・ギリシャ
古代ローマや古代ギリシャでは、すみれを薬用植物として用い、健康維持のためのハーブとして活用されていました。🌸 フランス
古代ローマ時代から、ブーケとして観賞用に売られたり、香水やお菓子、塗り薬やお茶として利用されてきました。
楽しむ際の注意点は?
🌸 自然のすみれは食用に適さない場合があるため、エディブルフラワー用のものを使用すること。 (例:においすみれの種と根には毒が含まれています)
まとめ
すみれは、かぐわしい香りで、可憐な花を咲かせるエディブルフラワーです。
サラダやスイーツに彩りを添えるだけでなく、古くから健康維持に役立つ植物としても親しまれてきました。
コンクリートの隙間から生えているすみれのけなげな姿を見ると、私もすみれのように心強く謙虚で誠実に頑張ろうと思います。
毎日の心と体の健康サポートと笑顔の為に、スミレのパワーを頂きながら香りに癒されて過ごしませんか?